ゆるゆるシェア

ゆるゆるシェア

その日書きたいことをゆるゆるっと書いて読者の皆さんとシェアしていく雑記ブログです。 主にガジェット/マイクラ/ネットショッピング/ダイエット記録/レビューなどを書いています。

MENU

【マイクラ統合版1.19対応】 自動仕分け機の作り方《後編》 応用編 【PS4/スイッチ/PE/win10】

今回は前回作りました、自動仕分け機の応用編となります。
前回の自動仕分け機の
記事を見てない方は先にそちらをご覧下さい。
yutodaze.hatenablog.com

ちょっとした工夫で使いやすくしましょう!

ちなみに今回も前回同様に装置を作る位置や範囲を金ブロックで、仮ブロックをエメラルドブロックで表してます。

アイテムエレベーターを使ってチェストの位置を下にする

毎回上の方にあるチェストに入れるのが面倒だという方向けに、アイテムエレベーターを使って、仕分けるアイテムを入れるチェストを下にします。

用意するもの

・ドロッパー
・観察者
・リピーター
・コンパレーター
・不透過ブロック
レッドストーン
・ホッパー
・チェスト

作り方

範囲としてはこんな感じ

装置を作る前に準備として仕分け装置の仕分けるアイテムを入れるラージチェストの右側を壊してあげてください。

この準備が出来たら、左下から2つ目の位置を1マス掘ってください。
画像の位置です。

ここにさっき壊したラージチェストの下までドロッパーを穴が上に向くように積んであげます。

しゃがみながらジャンプして置いていくといいと思います。
今回の例で行くと4個積んでいます。

で、今積み終わったドロッパーの上にチェストを戻してラージチェストにしてあげて下さい。

ちなみに、今回の装置を簡単に説明すると、このドロッパーを経由して上のチェストにアイテムを送るシステムになります。
それができたら、左下1マス掘ってあげて、

1番下のドロッパーが見えると思うので、ドロッパーに向かってホッパーを設置。

ホッパーの上にチェストを2つ設置してラージチェストにしてあげます。

ここまできたらあとは回路を組むだけ。ここが結構複雑なので気をつけてくださいね。
まず全ドロッパーの後ろに、石などの不透過ブロックを設置してあげます。

不透過ブロックを設置した所から横2マスを1マスずつ画像のように掘ってあげて、

画像の位置に仮ブロックをドロッパーの高さ分積んであげます。

仮ブロックにカーソルを合わせて観察者を置きます。

起き終わったら観察者を壊してあげて、
顔部分がこっち見てれば大丈夫です。
(こわっ………Σ(゚Д゚)ヒッ)

画像の位置を掘ってあげて、ここに回路を組んでいきます。

画像のように不透過ブロックとレッドストーン、コンパレーターとリピーターを設置します。

コンパレーターとリピーターは必ず向きに注意してください。
観察者の隣、簡単に言えば先程仮ブロックを置いた位置に仮ブロック、観察者、仮ブロック、観察者の順で上からジャンプしながら置いて行きます。

これで、仮ブロックを壊してあげて、顔が下を向いているはず。
前から見るとCみたいな形になってると思います。

仮ブロックを壊した2箇所と、1番上の観察者の上にレッドストーン

これで完成です。
上にチェストあって不便に感じない、面倒くさくない方は作らなくても特に作らなくても大丈夫です(笑)

中身を確認してから燃やせるゴミ箱

次は仕分け装置で仕分けされなかったアイテムを燃やす機構です。
間違ってアイテムを捨ててしまわないように自分で確認してからスイッチを入れて燃やせるようにしました。

用意するもの

・ホッパー
・粘着ピストン
・観察者
・不透過ブロック
・溶岩入りバケツ
レッドストーン
・発射装置
・レバー

作り方

今度は仕分け後のチェストの下に機構を作っていきます。作る範囲としてはこの画像を見てください。

まず、仕分け装置側の写真の位置にL字型にブロックを設置します。

仕分け後のチェスト下(画像の位置)に仮ブロックを置いてあげて、

仮ブロックに向かって発射装置を設置。
顔がこっち向いてれば大丈夫です。

仮ブロック壊してあげて、発射装置に向かってチェスト下にホッパーを設置


発射装置の2つ隣に仮ブロック

仮ブロックに向かって仕分け装置側から観察者を設置


観察者の隣、画像の位置にブロックを2つ設置。

今置いたブロックの上の方に向かって観察者を設置。

画像の位置に仮ブロック置いて、仮ブロックに向かって粘着ピストン。
粘着ピストンが置けたら仮ブロックは壊してあげる。

粘着ピストンとホッパーの間に信号が伝わる石などの不透過ブロックとレバーを設置してあげて、


粘着ピストンに観察者ブロックがくっつけるのと、ちゃんと発射装置が動作するか確認のためレバーを3回押してあげてください。
正常に動作していればカチャカチャなります。
あとは画像の位置にマグマと、マグマに入らないように蓋をしてあげて完成。

最後に

今回は前回の仕分け装置と併せて2部に分けて紹介しました。
次回のマイクラ統合版の記事は苔ブロック製造機になります。
苔ブロック製造機はありがたいことに、あるお二方のものを参考にさせて頂けることになったので、2種類ご紹介出来ると思います。
楽しみにしておいて下さい!
ちなみに、ここが良かったとか、分かりづらかった、こういう装置を教えてなどがあればコメント頂ければと思います。
ではまた次回!


Minecraft (マインクラフト) - Switch


【PS4】Minecraft: PlayStation 4 Edition

※装置をまとめた記事はこちらです。
yutodaze.hatenablog.com